最近は諸事情でほとんどThinkpadを使わなくなった。
今現在、殆どの作業はMacBook Airでやっている。これについては、また詳しく書く予定。
ただ、MBAのキーボードだけは納得がいかない。
HHKProも持っているが、僕はThinkpadのキーボードが大好きである。
TrackPointを使うことによって、手の動きを最小限にして作業ができることが素晴らしい。
ただ、T410s世代のTrackPointKeyboardには到底届かない。
昔はもっと品質が良かったキーボードだったのになぁ。
昔のキーボードをそのままBluetoothにして欲しかった。
面倒なことなんだけど、OSXではPCキーボードを使った際に
「変換」「無変換」キーが動かない。というか、「かな」「英数」にならない。
(MBAのキーボードとほぼ一致させたい。キーボードによって手の動きが変わるとストレスになる)
なので、
Seilという
caps lockキーと、PCキーボードの「無変換」「変換」「ひらがな」キーのためのユーティリティ。
を用いて、設定させてもらった。
まだ、微妙な設定はできていないが、ほぼ満足に使っている。
ここらへんの設定はDebianとかだと楽なのになぁとか思う。
xmodmap使わせて欲しい。
【追記】
基本的にはあんまり使わないんだけど、Fnキーが基本的にはマルチメディアキーとして動作するらしい。
つまりF10を押したい場合は、Fn+F10を押す必要がある。
これ何とかならないのかなぁ。
Macについてもそうなんだけど、Fnの方が良いと思うのは僕だけですかね...
しかもWindowsでは動作するらしいんだけど、最悪なことにドライバ任せになってるらしい。
(まだ詳細まで調べきれていません)
もーちょっと調べてみます。