2010年12月20日月曜日

仕事納め

今日は少し早いけど仕事納めでした。
ってことで、これから研究三昧な日々を送ることができそうです。

FON2100Eが潰れた

アクセスポイントとしての動作が1時間ぐらいで動作しなくなると言う現象が
ここ半年ぐらい続いていた。
まぁ使いたくなったらリセットすれば良いかなと思っていたが、
家族から苦情が来たので、予備のFON2100Eに変えてみた。

熱暴走かな?

2010年12月19日日曜日

b-mobileSIM U300 6ヶ月プラン購入

b-mobileSIM U300 6ヶ月プランを購入した。
前回、6月に購入してから2回目の購入となる。
私の使い方は、乗り換え検索や少しだけネットに接続するだけなので、
今回もb-mobileSIM U300にした。

現在は、HT-03Aにb-mobileSIM U300を入れてWifi TetherのBluetooth接続で
テザリングを行っているが、近いうちにb-mobile WIFIなどに変えたい。
パソコンのみの接続だとHT-03AでBluetoothでテザリングをしておくのが、
消費電力を考えると一番効率が良いのだが、IS01での接続ができないので、
モバイルルーターを導入したい。

正直、2年縛りがある時点でemobileとか契約する気にはならんなぁ。
1年後にはLTEやWiMaxなどが問題なく繋がるようになってそうだし。



2010年12月18日土曜日

twitterアカウント

期末試験も終了し、テスト返却と冬休みの課題を発表した。
少しだけ時間があまったので、雑談してたら
「twitter アカウント教えて!!」
って言われた。

最近の高校生すげぇ。
後から詳しく聞くと、niconico動画とかにも「描いてみた」
とかで投稿してるとのこと。

2010年12月5日日曜日

Thinkpad Serial ATA Hard Drive Bay Adapter IIIを購入した

DVDドライブとか滅多に使わないので、取り外してHDDに付け替えました。
型番は43N3412
昔Macbookで使っていた160GBの2.5inch HDDを装着した。
MacBookで使ってた関係上、MBRではなくGPTだったので、
fdiskでは区切れず、gpartedでさくっとパーティションを区切る。

% sudo parted -l
Model: ATA SAMSUNG MMCRE28G (scsi)
Disk /dev/sda: 128GB
Sector size (logical/physical): 512B/512B
Partition Table: msdos

Number Start End Size Type File system Flags
1 1049kB 123GB 123GB primary ext3 boot
2 123GB 128GB 5228MB extended
5 123GB 128GB 5228MB logical linux-swap(v1)


Model: ATA Hitachi HTS54161 (scsi)
Disk /dev/sdb: 160GB
Sector size (logical/physical): 512B/512B
Partition Table: msdos

Number Start End Size Type File system Flags
1 1049kB 52.4GB 52.4GB primary fat32
2 52.4GB 69.2GB 16.8GB primary linux-swap(v1)
3 69.2GB 160GB 90.8GB primary ext4

こんな感じでパーティションを変更する。
あれっSSDにswap領域を区切ったはずはないのに、なぜかあった...orz
とりあえず、/dev/sdb2のswapだけswaponさせる。

保険で、SSDではないがHDDにWindows 7をインストールしておこうと思う。

1GBの普通サイズ(9.5mm)の2.5inch HDDが発売されたら、160GB HDDとリプレースしたいなぁ。

早速、先輩方が残していった資料をHDDにぶち込んで、
修士論文で参考にできないか見てみる。

2010年11月30日火曜日

My Thinkpad T410s doesn't work VGA Output function

I bought Lenovo Thinkpad T410s on October 30.
Debian GNU/Linux unstable is running on my Thinkpad.
My Thinkpad's spec is as follows.

Intel(R) Core(TM) i5 CPU M 560 @ 2.67GHz
DDR3 Memory 8GB
Intel on chip video cards. Not Nvidia.
2.0 M pixel Camera
US Keyboard
fingerprint certification
Samsung 128 GB SSD

But VGA output function doesn't work.
So I cannot make a presentation usage Thinkpad T410s!!
Does your Thinkpad T410s work VGA output function?

If your Thinkpad T410s is running Linux, please comment on whether VGA output function is good.

$ uname -a
Linux t410s 2.6.36-trunk-amd64 #1 SMP Wed Oct 27 14:28:29 UTC 2010 x86_64 GNU/Linux

2010年11月18日木曜日

IS01活用しまくり

2台目のIS01を俺の名義で買って彼女にプレゼントした。
と言うことで、
初期手数料2835円 + 毎月8円 - 2000円ギフト
でいつでもどこでも24時間無料で通話できるようになりました。
ここでポイントは毎月8円と言うところ。

2人とも電話しっぱなしって訳ではなかったけど、
彼女→俺の通話料が月に2000円程度
俺→彼女の通話料が月に1000円程度
かかっていたのが、節約できます。

彼女に青空文庫とか紹介したら、めちゃくちゃ気にいったみたい。

IS01はイヤホンマイクをつけないと人前で通話できないとか、困ったちゃんですけど、
まぁ8円ならばってことで、お互い喜んでます。

世の中のカップルは、2人でIS01買えばいいと思うよ!!

2010年11月13日土曜日

Guakeでスケスケターミナル

osxでターミナルをよく使う人はvisorと言うソフトを使ってる人が
多いみたいです。

簡単に言うと、ホットキーを叩くとスクリーンの上部から
ターミナルが降りてきて、作業をする使い方をしているみたい。

Debianでも同じことがしたかったので、探してみると
Guake Terminalがありました。
デフォルトでは、
F12を叩くと、上からターミナルが出現します。
だいたい、画面の半分ぐらいまでのサイズです。
そこでF11を押すとターミナルがフルスクリーンの状態になります。
ちなみに、向こうが透けてしまうほどスケスケにすることもできます。
何かを参照しながら作業するときとか便利です。

画像撮ろうと思ったら、スケスケエロエロに撮れなかったので、
リンク先でも見てください。

2010年11月12日金曜日

auのIS01を契約

DoCoMoさん大好きな私ですが、auのIS01を契約しました。

IS01と言えば、9月頃からキャンペーンの関係で、中部地方や関東地方を中心に
新規0円の場所があるとtwitterなどで見ていましたが、
大阪近辺ではMNPならば0円。しかし、新規なら8000円と言われていました。

まぁ8000円でも買いの値段なんですが...

KOFの時にtatsさんから、ほげほげのショップで0円ですよー
って教えていただき、次の日に契約しました。

IS01の特徴は、2年縛りなんですが何と1ヶ月あたり8円で使うことができます。
理由書くのが面倒くさいので、
本体価格0円のAndroidスマートフォン「IS01」を購入、月額料金8円で運用する方法
でも見てください。
また、SIMを抜いてもワンセグの視聴、録画などはもちろんのこと、
Wifi接続で利用も可能。

どこぞの、Xper(ry とは違いますね。

名古屋でのセミナーに行く前に、地図ドロイドで周辺の地図を
ダウンロードしておき、現地でGPSナビとして利用しました。

HT-03Aもあるんですが、やはりSnapdragon 1GHzは速い!!
動作がキビキビしてます。
家の中のブラウザとして利用するだけでも、
2年間で実質3000円ぐらいしかかからないので、価値があると思います。

2010年11月7日日曜日

VGA output ができない?

Thinkpad T410sでVGA outputで画面が歪んでいます。
BIOSまではVGA outputができていて、grubも問題なし、
しかし、fbを使い出したら画面が歪む。

2.6.36-rc6 と 2.6.32 どちらでも歪んでいます。

うーむ。

2010年11月5日金曜日

Thinkpad 買いました

今まで、何とか Dell Inspiron Mini 9 で乗り切ってきましたが、
そろそろ限界ではないかと考え、Thinkpad T410sを購入しました。
Thinkpad 18周年とか歯切れの悪い年なのに、何やらセールしていました。

リカバリーディスクなどを作成し、パーティションを全消去して、
お約束通りDebianを入れました。

サウンドは鳴るし、スリープできるし、バックライドの調整とか
初期状態からできているので、快適に使えてます。
無線は、firmware-iwlwifiでした。

ちなみに、ビデオ関係で面倒くさいのが嫌だったので、Intel内蔵にしました。
別に、cudaとか私には関係ありませんから。

2010年11月3日水曜日

lookup-el 2.0のパッケージ

以前、やるやる詐欺をしていた、lookup-el 1.99.95のパッケージを
2週間ぐらい前から作業をしている。
とりあえず、下地はできた。
まだ、テストはできていない。

lookup-el 1.4と大幅に変わっているので、
新しく lookup2-el を作成した方が良いと思うんですけど、どうですかね?

2010年10月27日水曜日

挫折

今までの人生は、いろんな場面で悩みなどはあった。
しかし、結果的にうまく行っていた。運があった。

今回はうまく行かなかったようだ。

ぽっかりと心に空白ができてしまった。

負け組と言う言葉を使うと、この日記を見ている人から
お叱りを食らうかもしれない。

こんな程度で負け組ですか?
君は若い。人生そんなもんだ。と

ただ、結果的にうまく行っていた僕にとって、
汚点と言うか、僕のなかの理想とは離れたので負け組である。
これが挫折なんだろうか。

2010年10月10日日曜日

offlineimap + wanderlust で快適メール生活

今までは、mewとGmail(Web版)を使っていたのですが、
現在は、offlineimap + wanderlust とWeb版Gmailを使っています。

mewを使っていた際は、IMAPサーバからメッセージの本文のみを
ダウンロードすることができたので、これを使って電車の中でメール処理などをしていました。
適当な間隔で、メールをアーカイブしてInboxを少なくしてました。
なんじゃそりゃ。って感じですが、過去のメールを振り返るときは、
Web版Gmailでことが足りていたからです。
それと、普段SSDのNetBookを使っているので、メールごときに
SSDの少ない容量が取られるのが嫌でした。

話は別になりますが、佐々木さんがmewからwanderlustに移行したと見たので、
私もwanderlustを使ってIMAPを利用しようと思い、
今月の初めぐらいから使い始めました。
使い始めたものの、私は大阪人なので[1]、IMAPの受信を
毎回待つことが耐えれませんでした。
そこで、コマンド一つですべてローカルに受信し、
同期も取ってくるofflineimapを使って、すべて受信してから
作業するようになりました。

メールが貯まるごとにローカルのSSDの容量がなくなりますが、
まぁ次の世代のSSDになれば、容量の問題も解決できると思います。
とりあえず、これで使ってみたいと思います。

あっ私からのメールを受信した際に、私のメッセージが変とか言う場合は、
ご一報頂けると幸いです。まだ、~/.wlの設定に色々試してる段階です。

[1] 自販機の応答が遅いと、2,3回ボタンを押してしまう人間です...orz

2010年9月10日金曜日

VPS借りました

寝てるときにパソコンの電源がついてるのが、
ここ半年ほどで耐えられなくなりました。

嫌になればなるほど理由と言うのは浮かんでくるもので、
・ハードウェアのメンテナンスが面倒
・うるさい
・熱い
・電気代が高くなる
と思うようになり、
サーバをなくすべきか?なくさぬべきか?
と思いましたが、やはりないと困るので、
VPSを探してる時に見つけたのが、
Osukini VPS LTというS@@sesのVPSサーバです。

特徴は、
・1ヶ月450円
・openvzコンテナ型ではなくXen
・50GBの容量
・コントロールパネルから再インストール(Debian or Ubuntu or CentOS)し放題
・コントロールパネルからiptables初期化など最低限のことができる

最初は、さくらVPSにしたら良かったかなと思っていました。
しかし、コントロールパネルから再インストールなどが可能になったので、
大満足です。
用途は、twitterやircのログ管理とリポジトリサーバなんで、
そこまで重要ではありませんが、やはりあると便利ですね。

2010年8月31日火曜日

今度は父親

父親が風邪を引いて、熱が高いので病院に行くと母親から連絡が入った。
車で病院まで迎えに行かないといけないので、19時ぐらいに大学を出て帰宅。

自分も体調が完全ではないので、気をつけねば。
なんか変な咳もでてるし...

声掛けてくれるのが嬉しい

「宿題終わったよ」
「ホッチキス貸して」
「こんにちは」
何気ない一言が嬉しい。
そー言えば、昼ごはん食べに行ったときも道の向こう側から、手を振ってくれて嬉しかったなぁ。

金曜日から授業開始。また、気合を入れないと。

祖父が入院した

母方の祖父が入院したと、20時ごろ電話があった。
大丈夫らしいけど、少し心配。

もし明日、大学が早く終わったら、お見舞いに行きたい。

個票作成

校長先生に個票の添削をお願いした。
やはり国語の先生で、しかも教育委員会にいた先生の文章指導はすごい。

友人の講師の先生と一緒にお願いしたんだけど、2人とも真っ赤になって帰ってきました。
日ごろから、ちゃんとした日本語を書かないとダメだと実感した...

ついでにどうすれば分かりやすい文章が書けるのか聞いてみると、
・「が」を使わない
・長くならないように
・文章を入れごにしない
など。当たり前のことなんだけど、分かりやすい文章が書けないんだよね。

2010年8月28日土曜日

論文チェック

後輩が論文書いたのでチェックしてみた。
人が多い方が良いと思うし、最近チェックしてなかったからリハビリの感じで。

・表現がおかしいところを探す能力は、前とあんまり変わってない
・論文読んでて、理解する能力は落ちてる

もっと読みやすい文章を書いて欲しい&書いていきたい。

予定の時間

論文チェックとか、ミーティングはできるだけ昼間にして欲しいなぁ。
先生を交じるミーティングとかは夜でも仕方ないけど、学生だけなら、
昼間にできるだけやって欲しい。

21時から論文チェックすると、終電考えると最後まで見れないわけで、
次の日の身体にも影響がでる。

特に金曜日とか水曜日の終電間近の電車は、酔っぱらいが
多くてあんまり乗りたくない...酔ってる時は良いんだけどね。

2010年8月26日木曜日

mozcが削除された

#591731より。
mozcに含まれているipadicはnon-freeである。
現在、mozcをfreeにしてあげていたので、ライセンスを間違っていたので、unstable,testingから削除しました。
と言うこと。

岩松さんが、non-freeにして上げ直してくれるみたい。

aptitude update
かけたら、パッケージ削除されたと表示されてびっくりした。

2010年8月11日水曜日

1次試験に無事合格しました

ご迷惑おかけした方、応援していただいた方、ありがとうございました。
2次試験もがんばります。

2010年8月10日火曜日

日本語は難しい

主語述語など基本的なことが最近できていない気がしてきた。
自分で書いた文章などを細かくチェックして、ミスがないようにしていきたい。

2010年7月28日水曜日

1次の採用試験終了

1次の採用試験が終了した。結果は,8月11日に発表。2次試験は,8月下旬から9月下旬にかけて行われる。

気持ちを切り替えて,専門の勉強をしないと。

今年は,国語の問題が増えていて困った。毎年,4問しかでないのだけど,5問出ていた。国語が苦手な私は,涙目だった。とりあえず,受かることだけを考えて勉強します。

2010年6月21日月曜日

ホテル予約なう

採用試験のためのホテルを予約した。
疲れたまらないようにしないと...

auto-install-el パッケージ入り

武藤さんにアップロードしていただき,auto-install-el がパッケージに入る予定です。
武藤さん,ありがとうございました。

auto-install.elを簡単に説明しますと,
Emacs Wikiやgithubなどで提供されているEmacs Lispを
ダウンロードしてきて,自動でバイトコンパイルなどもしてくれます。
また,Emacs Lispが更新されたら差分も表示してくれます。

Emacs関連ではpackage.elと言うのが盛り上がりそうな感じなのかな?

しかし,lookup-elは少し手がつけれなさそう。
自分の中で,重要度が高いものからやっていきます...

2010年6月10日木曜日

Windows XP + coLinux

授業でプレゼンをしないといけないようになったので,
PowerPointを使って資料を作ることに。
しかし,考えてみるとメインで使ってるパソコンが
Dell Inspiron Mini 9なので,VirtualBoxはキツイ。

ってことで,最近の生活ではWindowsの方が便利(ScapSnap+印刷)
かもしれないなぁと思って,Windows XPにcoLinuxで
Debian Lennyを入れてみました。

そのためputtyで接続して,emacs -nwで端末上にemacsで
作業をすると言うパターン。
Xmingも設定したので,evince hoge.pdf &とかすると,
Windowsのウィンドウのように操作できます。
ネィティブに比べると遅いけど。

Windows使ってて一番気に入ったのは,
Google日本語入力とGoogle Desktop。
これがないと生活したくないほど,快適です。

ただ,coLinux使ってるので,ネットワーク周りが
不安定になったりと,不満な点もあります。

mozcとibus.elが動くようになって
スペックの高いマシーンが手に入ったら,
私は,Debian sid + VirtualBox(Windows)に戻るだろうな。

まぁスペック低い場合は,
Windows XP + coLinux(Debian)はありなのかもしれません。

2010年3月31日水曜日

携帯料金プランの見直し

下記の情報は、b-mobileブログのファームウェア1.6では
仕様不可と言うことを知らなかった時に書いたものです。
なので、HT-03A+Cyanogenmodでb-mobileが使えるかどうかは
分かりません。

記述を見る限り、1.6では完全にアウトという記述ばかりなので、
Cyanogenmodの1.5ベースのものだと使えるかもしれませんが、
現バージョンであるものは、1.6のため使用できるかどうかは
分かりません。


今まで、携帯料金プランが以下のようなものだった
タイプS バリュー(1500円)
Biz・ホーダイ ダブル/シンプル(5700円)
imode(300円)
imode.net(200円)
mopera U(300円)
ケータイ補償お届け(300円)
+
イー・モバイル(2000円)

合計 10300円


これを日本通信のSIMを使って下記のように料金を下げたい
タイプS バリュー(1500円)←これは、今後学割にする予定
パケ・ホーダイ ダブル(390円)
imode(300円)
imode.net(200円)
ケータイ補償お届け(300円)
+
b-mobile SIM(6ヶ月14900円→つまり1ヶ月2483円)

合計 5173円

と言うか、
今までどんだけセレブに携帯料金払ってきたねん...
まぁ今月でイー・モバイル縛りが切れたのもあるんやけど。

僕の料金プランには落とし穴があって、
b-mobile SIMが4月5日からなので、
5日間はHT-03Aが外では使えない。
果たして生活できるのだろうか...?
もっぱらGPS+Google Mapに頼ってるので、
道に迷わないだろうか...

b-mobile SIMはベストエフォートが300kbpsなんだけど、
どうせ動画とか見ないから、そこまで気にならないだろう。
ただ、DoCoMo回線以外は使いたくないってことで、
今回b-mobile SIMに変更してみました。

4月5日にSIMが届くから、wktkして待ってます。

2010年3月18日木曜日

おもしろくないのは自分が原因?

おもしろくないと感じるのは、
おもしろくないと思うような理由を探しているからだ

みたいな内容の言葉が、湾岸ミッドナイトに書かれていた。
良い言葉だなぁと思って、正確にメモしようと思ったら、
すでにヤンマガを捨てていた...orz

湾岸ミッドナイトは、コミック買うべきだな。おもしろい。

2010年3月15日月曜日

rtmpdump で radiko 録音

debian-multimediaからrtmpdumpをインストールして、以下のコマンド。

rtmpdump --rtmp "rtmp://radiko.smartstream.ne.jp:1935" \
--playpath "simul-stream" \
--swfUrl "http://radiko.jp/player/player_0.0.9.swf" \
--pageUrl "http://radiko.jp/player/player.html#802" \
--app "802/_defInst_" \
--flashVer "LNX 10,0,45,2" \
--live --flv 802.flv

これで加藤真樹子さんも、加藤美樹さんも聴ける。
後は、cronで回すだけ。

radikoの高音質ラジオ放送をfoltiaで録音して好きなときに聞こう!
を参考にFM802にしただけ。

2010年3月10日水曜日

数値計算とコンピュータ

高校数学の話なんだけど、従前学習指導要領にあった
数学B「数値計算とコンピュータ」がなくなっていることに今、気づいた。
ちなみに、数学B「統計とコンピュータ」は数学I「データの解析」と言うところで、
扱うことになっている。

話しには聞いていたが、大幅に変更があったみたい。
情報の学習指導要領解説も見たいな。

2010年3月6日土曜日

scim-bridge-el更新

Upstreamがupdateしていたので、
パッケージ更新してみた。
launchpadの方に作者さんのパッケージがあるんですが、
公式パッケージにしたいので、
いつも通りmentorsに入れてDDの方が
アップデートしてくれるのを待っています。

まだsqueezeがfreezeかかってない(よね?)ので、
新しいものが運が良ければsqueezeに入るかもしれません。

Ubuntu 10.4にも交渉次第で入るらしいのだが、ちゃんと交渉できるかな?
もし、入らなかったとしてもUbuntu Japanese Teamに頼んで
Ubuntu Japanese Teamのリポジトリには新しいものが入るようにしたい。

2010年3月3日水曜日

Planet Debian JPをいじる

設定などは、
$ svn co https://svn.debian.or.jp/repos/planet
$ cd planet/config
$ less README
$ vi config.ini
$ svn ci -m "add hoge blog"
でできる。

ちなみに変更した点は、
・iceweaselなどのパッケージを管理しているマイクを追加
連絡があって、その時にネットワークなどから接続できなかったので、
後日対応するって事だったんだけど、完全に忘れてた...orz
ごめんなさい>マイク

・自分のブログをdebianでフィルタリングしたものだけ表示

2010年1月28日木曜日

Netwalker 買った

Netwalker 買いました。
実は、人生初のUbuntuマシーンです。
用途は、pdf閲覧、ebviewでの電子辞書、ログ閲覧。ぐらいかな?...

とりあえず、少しずつ環境整えます。
Ubuntuって使い勝手が良いように、チューニングされてますね。
なんか、デスクトップとか可愛いく見える。

しかし、パッケージが古くて泣きそう...
いや、良いんですけどね。こっちで何とかするから...

Netwalkerでは、Emacs立ち上げる気にならないのは、僕だけですかね...?

2010年1月19日火曜日

Octave触ってみた

期末レポートとか入学試験とかのシーズンですね。

まぁ、期末レポートがでたんですが、
Matlabでしたら10行くらいでできるよ。考察よろしく。

ってレポートだったんだけど、Matlab持ってないので、
GNU Octave使ってみた。
と言うか、OctaveもMatlabも実は初めて触った。

なんとなく、ふげふげほげほげって感じで
多少Matlabと違うものもありつつ、なんとかできました。

行列計算とか、楽ですな。