2009年12月4日金曜日

Xactiの動画からDVDを作る

公式パッケージ以外のものは使いたくないので、
Windowsで作業しようと思ったのが、そもそもの間違いになってしまった。

まず、VirtualBox起動して、
VSO DivxToDVDで試してみる。
aacのコーデックエラーが出る。内部でffmpeg使ってるのかな?
とか思い、潔く諦める。

TMPGEnc Authoring Works 4を試用で使ってみよう。
これから動画編集とか多くなると思うし、もし良ければ、購入しよう。
って思ってやるも、時間かかる。なぜか失敗した...
そもそも、仮想PCでエンコードって...

面倒くせぇ。
aptにdebian-multimediaを追加し、
DeVeDeをインストールする。
適当に、NTSC選択し、作成するとできた。

結論
マルチメディアにとことん興味がない僕が、
昔の知識(TMPGEncとかAviUtlぐらいしか知らない)で
Windows触って作業するとロクなことにならない。

HDDにubuntu studio入れて、
簡単にできるソフトをググった方が良いな。
DeVeDe
HandBrake
Kdenlive
とか、便利なソフトが揃ってるし。
関連知識が欠けている僕でも簡単に操作できる。

それぐらい知っとけよって話ですよね...orz
原因追求するモチベーションとかまったくありません。

最近、codecとかついていけません。年かもしれん。

2009年12月2日水曜日

Matplotでグラフ

Excelでグラフを作成しようと思ってたんだけど、
何個もグラフ作成してEPSに変換してとか考えると、
面倒になって...orz

結局、python-matplotlib使った。
png, pdf, ps, eps and svgをサポートしてるし、
日本語フォントの軸も出せるし良い感じ。

っか、肝心のレポートを出さねば...

2009年11月6日金曜日

CyanogenMod 4.2.3

Wikiにある方法にて、
Upgrading From Older CyanogenMod Versions
アップグレード完了。

若干早くなったかなぁとか思いつつ、
特にこれは便利とか言う機能もない。

・Mapに英語と日本語が表示されるようになって、
読み仮名が分からないものが分かるようになった
・Marketに画像が表示されるようになった
・USB Tetherとかができるらしい
・音声検索

ぐらいかな?

あっ後、8GBのmicroSDが余っていたので、
2GBから8GBにしてみた。

twitterとかmixiでぼやいていますが、
風邪が治りません...orz

2009年10月29日木曜日

マイクロブログ

最近、twitterとかが流行ってるとかTVでやってるけど、
こういうのってクライアントが充実しないと流行らないのではないかと思う。

簡単にワード抽出とか、コメント投げれるとか、
ライブラリ開発されているとかだと参加しやすいのだが、
ブラウザ依存だとちょっと・・・

せめて、テキストファイルとしてエクスポートできるとかして欲しい。
後で、ローカルでgrepかけたいから。

参加しますけど、正直、参加しづらいです。

2009年10月22日木曜日

HT-03A 公式ROMアップデート

HT-03Aのバージョンアップ情報

僕はアップデートしたくないので、ほっときますが、
周りで触ってる人がいましたら、アップデートしたものを触らせて下さい。

最近気になっていること



医心館に行くまでに生えているキノコ。
去年は生えてなかった気がするんだが。。。

研究室の道のりを歩いているときにずーっときになってます。
別に鍋に入れたいとか、そういう考えはないんですが、
何というキノコなのか気になる。

植物とか車とか写真で撮ったら、
Wikipediaのページに飛んでくれるソフトとかないだろうか?

バーコードついてないからダメか

2009年10月9日金曜日

HT-03AのROM替え

買ってから初めてやってみました。感想は快適。

ROMはCyanogenMod 4.04。
標準に戻れないぐらい快適。
「もっさー」が「さっくさく」に動くようになった。

他のROMも比較してみたいけど、あくまで「電話」なので、
毎週入れ替えますぜ。うひひ。
とか言うノリじゃないので、しばらくはこれで行く予定。

2009年9月30日水曜日

ebviewでWikipedia

Wikipediaをepwing形式に保存して、ebviewで見てるんですが、
最近まで、Debianに入ってるebが2G超えのものに対応してなくて、
#538404にて新しいの作ってほしい
ってtatsこと木下さんにお願いしたのは、
7月後半ぐらい。

で、8月に入ってhattaさんがebview非公式版で新しいebに対応してくれた。

まぁ何が言いたいのかと言うと、NetwalkerはUbuntu9.04なので、
現在のものでは見れませんが、ちょこっといじれば、
NetwalkerでもWikipediaが見れますよ(見れると思いますよ)。

ってまだ持ってない僕が言ってみた。

2009年9月13日日曜日

サーバ移行完了

NetVistaから、Atom330に移行完了。
vserverで動いていたので、特に苦労することなし。

実質、ホストの方は、ほとんどイジらない形で、
何かあった場合でも、すぐに替えのマシーンが用意できる状態になっている。

plaggerが動いている環境が仮想化されてなくて、苦労しました...
依存が多すぎ...

2009年9月12日土曜日

Hack Cafe 20090911

今回の場所は、サンマルクカフェ 大阪ソフトバンクヨドバシ梅田店

参加者
・no6v
・uwabami
・ayaka_t

感想
・ちょっとうるさかった。
・禁煙。タバコが嫌いな人には良いかも。
・FREESPOTに繋がらない。

FREESPOTは、scanningかけたら引っかかるんだけど、繋がらない。
他のパッケージのdebian/rulesとかも参考にしたいので、
ネットワークに繋がらないのは、ちょっとつらい。

とりあえず、anything-elとscim-bridge-elを更新してmentorsにあげた。

eblookupのmediaは、関連知識が無さ過ぎて、時間がかかりそう。
修行あるのみである。

2009年9月10日木曜日

家のサーバをリプレイス

今週、自宅のサーバのリプレイスを行っている。
HP ML115→Pentium III 800Mhz(現在)→Atom 330 Intel D945 GCLF2
と言う感じでサーバが変わってきた。

ML115だとスペック十分すぎる。
Pentium IIIだと、ちょっとX立ち上げて負担かけるとしんどい。ATAのHDD高すぎ。
静かだと評判な、Intel D945 GCLF2にした。8000円程度だし。

どうせ、家のサーバなので、対した役目はしていない。
vserverを使い、
・ssh
・aptを待つのが嫌なので、アーカイブミラー
bitlbee-plugin-skypeと、#debianjpへのbot
ぐらいに分ける。

まぁ簡単なことしかしていないので、構築は簡単。

で、運用しようと思ってとりあえず、下地だけ用意したら、
HDDの音がしない。しないんじゃなくて、静か過ぎる。

メインマシーンのSeagateのHDDがうるさすぎたんですね...

2009年9月8日火曜日

ぱっとしない

なんか今日も、ぱっとしない日。

いろんな事が、関係ないところで進んでいて、どう?
とか言われても...

この日程でする必要あるのか?とか言いたいけど、
なんつーか...言葉にするのもしんどい。

自分のペースでできないなら、ちょっと距離を置こう。

YEBISUの壁紙

夏休みが終わってから、調子が悪くて頑張って気持ちを
切り替えようと思ったんだけど、なかなかエンジンがかからなかった。

とりあえず、昨日は新世界で同期の大阪周辺の子を突然誘って、
串カツを食べてきた。
1人2000円ぐらいだから、うまー。

それと、YEBISU公式ページにあるYEBISUの壁紙にしてみたら、すこぶる調子がでてる気がします。

2009年9月5日土曜日

初めての美容院

生まれて初めて美容院に行きました。
散髪屋さんじゃないところに行ったのって、初めてです。

経緯
彼女:髪型、爽やかで、今風な髪型にして欲しい。美容院行こうよ。
俺:散髪屋で良いじゃん。1人で行くのやだ。女性ばっかりじゃん。
彼女:一緒に行ってあげるよ。

こんな感じ。
美容院ってオシャレな男の人とかが行くところで、
無関係だと思っていたので、ずーっと緊張してました。

ちなみに彼女は予定があり、結局1人で行きました。

昨日、髪の毛切ったねとか言われて嬉しかったんだが、
言ってくれた人が少なくて、ちょっとショボーン...orz

スタイリストの人にして貰った髪型が気に入っていたので、
写真撮って、今日もその髪型をしようと思ったら、
なぜかできない...

昨日、ワックスとか使い方教えて貰ったのに...

少しずつ上達するんだろうか。

ちなみにスタイリストの人、すっげぇ優しかったです。
これ何なんですか?とか質問しまくり。
楽しかった。

Hack Cafe

昨日(9月4日)、Seattle's Best Coffeeの梅田DTタワー店でHack Cafeしてきました。
参加者は、僕と、lurdan

Hack Cafeとは、喫茶店でHackする楽しい時間です。
開くタイミングは、どこどこの喫茶店でやってます。
と宣言したら、Hack Cafe開始。

ちなみに、今回開くことになったのは、
Debian JPのIRCにて、
22:57:33 >#debianjp@debianjp:takaya< lurdan: 次のハックいつ?
22:57:42 >#debianjp@debianjp:takaya< できれば、金曜日とかが良いんだが
22:57:47 <#debianjp@debianjp:lurdan> 未定ですよん
22:58:09 >#debianjp@debianjp:takaya< やろうぜ
22:58:17 <#debianjp@debianjp:lurdan> じゃあ明日で。
22:58:21 <#debianjp@debianjp:yamamoto0> お、関西でも始めたんすか?
22:58:22 >#debianjp@debianjp:takaya< おk
このような会話があったから。

2人ともハイスペックなマシーンではなく、
dell mini 9とVAIO type Pにて、もくもくと作業を続けてた。

僕は、eblookupのmedia対応版のパッケージ作り。
lurdanは、yatex の bug-squashをしていたらしい。

多少は、タバコの匂いもあったけど、
電源もあったし、FREESPOTもあったから、今度からここでやろうと思う。

1週間に1回ぐらいのペースで開きたいなぁ。

2009年9月2日水曜日

やるやる詐欺を消化

今まで、やるやる詐欺していたものを消化します。

「消化していこうと思います。」
とか書こうとしたけど、やります。
の方が良いね。

やれる事から、こつこつと。
elispパッケージをどんどん作ります。

予定では、
scim-bridge-el
anything-el
辞書系パッケージ
howm
navi2ch

とか。
パッケージ化されてるものは嬉しいんだけど、
公式にある方が嬉しいので。

いろいろ知識不足で質問することも多いと思いますが、
よろしくお願いします。

2009年8月16日日曜日

雑誌とか

めっきり雑誌とか買う機会が減っちゃって、買っても読む時間ないしー
とか思ってると、買わなくなっちゃいますね。

久しぶりに空港とかで、釣りとかの雑誌とか見ちゃうと、
釣り方が斬新過ぎて買っちゃいますけど...

ここ最近の知人のブログなどを見てて思うことは、
インターネットが発展してきて、
情報なんてどこにでも転がるようになっていると思います。

だからこそ、情報を1つにまとめて、
いかに正しい情報を限られた枚数で書くのかが、
雑誌とかのあり方であって、
できるだけ内情に詳しい人間が書く or 査読すべきだと思います。

と言うことで、
まぁ日本支部のような団体やユーザコミュニティがあるものは、
そこにメールとかしたら、査読とか内部でやってるので、
それなりに質が安定するのではないでしょうか?

2009年8月15日土曜日

C# 2.0→3.0

C#ってかなり進化し続けてるんだなぁと
ここ数日感じています。

私自身、あんまりC#を勉強する機会がなかったので、
流し読み+検索した断片した知識でした。
と言うか、よくこんな知識でC#使ってたなぁとか、
自分自身が恥ずかしくなっています。

クラス・ベースの概念しか頭の中に入っていなくて、
ちょっとコードを作成していると、
クラスという概念に対してイライラがあったりする経験が常にあったのですが、
プロトタイプ・ベースを使えば、スマートに書ける気がします。

いやいや、ちゃんと使う言語は勉強しないとダメですね。

キーボードの掃除

日頃お世話になっているHHKB Professionalを掃除してみました。

クリップを曲げて、両端にセロハンテープを巻き、
キーボードを外す道具を作ります。

そして、キーをすべてはずし、
台所の洗剤を少量入れた、超音波清浄機にどぼん。

確か、前回洗浄したのは去年のこの時期だったので、結構汚れていたと思います。
これで綺麗になった。

2009年8月1日土曜日

OpenWnn フリック入力対応版

OpenWnn フリック入力対応版

おもにボスに向けての、ソフト紹介。
これ、Simeji よりもはやくて便利ですよ。

2009年7月25日土曜日

アドレスの移行

昔の携帯から、電話帳の移行とかをしようと思って、
はや2週間が立ちました。

昔の携帯も、ドコモのツールをかませばcsvで書き出せることが
分かってるんですが、面倒くさいのでまったくしていません。

恋人、家族、研究室の部屋、教授
これぐらいあれば生きていけるので、問題ないです。

もちろん、電話してくれた人の電話番号は、
Android携帯に追加していますよ。

2009年7月19日日曜日

Androidを1週間使ってみて

1週間使ってみた感想ですが、生活に変化がでてきた気がします。
Android持つまでは、ノートパソコン中心の生活でしたが、
最近は、Android中心の生活になりました。

後は、夏休みにSDKで遊ぶだけか。

なんつーか、パケットし放題ってこんなに便利だったんですね。

OpenWnn + simeji

OpenWnnがApacheライセンスでオープンソースになったんで、
SimejiがOpenWnnの機能を利用するものを公開されてます。

OpenWnnの力を借りたSimejiを公開します

これで、フリック入力もできるし、変換精度もかなり高まった気がします。
日本語変換回りがどーのこーのと言う事も、これでなくなりました。

2009年7月16日木曜日

Windows HPC アプリ作成

Windows HPC に関係するアプリケーションを作成することになった。

HPC Referenceとか読んで、やってみようと思ってるんだけど、
mono ってまだ、WPFがサポートできてないのね。

ちょっと残念。VS2008使うか。

2009年7月13日月曜日

HT-03Aのケース

アンドロイドのケースを探していると、いいものを発見。

伊右衛門の豆巾着が丁度いい大きさ。
1つしか持っていないので、再販して欲しいなぁ。

伊右衛門 豆巾着

2009年7月12日日曜日

HT-03A購入

一昨日の金曜日、HT-03Aを購入した。
インターフェイスがまだ洗練されていないように感じるが、
JAVAなどでの開発できることを考えると、楽しい端末なので、
購入して良かったと感じる。

8000円のポイントがあり、21,000円程度で購入することができた。
また、SIMを刺さってない状態でも、無線LANで通信ができるようだ。

ちょっと気になること
・proxy の設定が分からない
・HT-03Aから、RFC違反のdocomoアドレスにメールを送ることができない

この2点が気になる。
1つ目は、大学では無線LANを使いたいため、
proxyをかますやり方が分からないのが気になる。
android proxyとか検索して頂ければ分かるが、
エミュレータにどうproxyをかますかの話しか出てこない。
私が調べきれてないのかもしれない。

2つ目の方が重要で、知人にメールができない。
もとはと言えば、docomoがRFC違反のアドレスの作成を
4月まで認めてきたことが問題であり、docomoユーザには、
RFC違反のアドレスを所有しているユーザがたくさんいる。
Gmailでは、RFC違反のアドレスにメールを送ることができないので、
結果的に、HT-03Aから、RFC違反のdocomoのメールアドレスに対して、
メールが送れないと言うことがある。

2つ目については、かなり困っているので、
「ドコモ・スマートフォン・ケア」に電話してみた。
RFC違反については想定してなかった。
貴重なご意見として、必ず上げさして頂く。
との回答を得た。

結局のところ、2が実現しないと、
私は、HT-03Aを定額通信費で所有する意味がなく、
前の携帯に戻る必要があるので、何とか対応して頂きたい。

2009年7月10日金曜日

Debian GNU/kFreeBSD on Dell Inspiron Mini 9

OSCのために用意中。
USBのDVDドライブだと、ブートできなかったが、

Bug #272219: Can't install Debian GNU/kFreeBSD from ISO


の通りにやってみたら、ブートできた。

ネットワークが、re0になってるみたい。Realtekだからだと思う。
/etc/network/interfaces
書き換えたら、普通のDebianのように使え、apt-getうはうは。

今日の夕方と明日中、OSC-Kyoto のDebianブースに展示しますんで、
もしよろしければ、触るなり、ハックするなり、どうぞ。

2009年7月1日水曜日

scim-bridge.el

scim-bridge.elのパッケージを作成し、ITPしてみた。

どうなることやら。

2009年6月30日火曜日

情報処理学会向け原稿

サンプルソース落としてTeX で出力したものが、ちゃんと表示されねー
とか思って、ちょっとだけ試行錯誤した。

情報処理学会からのメールには、
>平成21年度より、研究報告が完全オンライン化したため、原稿
>の様式が横長になります。また、提出方法・提出先も変更とな
>りますので、以下をよくお読みの上、原稿を提出してください。

とか書いてあって、研究室で作成しているスタイルファイルが使えない模様。

情報処理学会のLaTeXスタイルファイルからスタイルファイルをダウンロードして、
$ platex sample.tex
$ dvipdfmx -l sample.dvi

で、オッケー。
横長になったので、dvipdfmx でlandscape出力してあげるだけでした。

2009年6月26日金曜日

mono-csharp-shell

csharp.exe(monoのインタラクティブシェル)は、
Mono 2.2から追加された機能である。

ちょっと前に、mono-csharp-shell と言うパッケージが追加され、
C#でもインタラクティブシェルが使えるようになった。

こんな感じ

インタラクティブシェルは、ちょっとした文法とか
確認する時に便利なので、僕はこれからかなり活用するようになるだろう。

そうそう、monodevelop にviモードみたいなものが追加されてて、びっくりした。

2009年6月20日土曜日

第24回 関西 Debian 勉強会

本日、debian-users,debian-devel,mixiに案内文投げたので、
ブログでも告知しておく。

詳しくは、以下のサイトをご覧ください。
第24回 関西 Debian 勉強会

Debian Liveで何かしようとしたら、ローカルミラーですよね。
このご時世、1家に1台ローカルミラーサーバ。

2009年6月19日金曜日

Software Design 2009年7月号

昨日、私が8ページほど原稿を書かせて頂いた、
Software Design 2009年7月号が発売されました。

のがじゅんさんのところでも告知されているので、控えめにしておきます。

Lenny では、様々な周辺機器のサポートがされましたが、
インストール後にすぐに使える状態です。とはお世辞にも言えません。

私自身、買ってきてインストールするのはunstableなので、
あんまり気にせず動かなくても適当に設定して動かすんですが、
触った事がない or 今から学ぼうとしている人には難しいですよね。
記事を書いてみて、本当はいろんな事に触れたかったんですが、
周辺機器のサポートでかなりの文章量を消費してしまって、
Lennyで周辺機器を使おうとすると大変なのだと実感しました。

EeePCを貸して頂いたmnakaoさん、
IdeaPadを貸してくれた我が父親、ありがとうございました。

東京に行った



先週の水曜日(6月10日)、東京に行った。
写真の扇子を貰いに行ったのではなく、



Windows HPC コンソーシアムに参加することが目的だった。
大学では、LinuxのHPCを触らずに、
Windows HPC Serverを触っているので...
マクロソフトの柴田さんによる「Excelの高速化」と言う
セッションが気になったのと、
いくつかWindows HPC Serverを触って気になったことを質問した。

「Excelの高速化」については、
ExcelからHPCのAPIを使い、HPCの資源を使って、
マクロやアプリケーションを高速化するというもの。
ユーザ側は、なぜか知らないけど、マクロが早くなった!?
摩訶不思議っていう。
マイクロソフトだからできるソリューションだと思う。

その後、懇親会に参加し、19時頃にDebian Hack Cafeに移動。
丸の内カフェという料金がかからないスペースで、
東京エリアDebian勉強会のメンバーと会談後、
新幹線の終電に乗りました。

大阪にも丸の内カフェみたいなスペースがあれば良いのにね。
缶ジュースぐらいの料金で、
あんだけくつろげたりできるスペースがあれば、
毎日でもそこで作業したいよ。

新幹線の終電に乗り帰れると思っていたんですが、
そこからが大変でした...

23時45分に新大阪に着くってことは、
天王寺に24時15分頃に着くから、終電に間に合うと思ったら、
新幹線に乗って発車後、イー・モバイルで終電を調べたら、
出てこない。と言うか、
東京→最寄り駅
出発 21:20とかすると、朝の5時に家に着く...

おかしい...



とりあえず、ここでヱビス飲んでいたが、
事態が深刻な事に気づく。
東京駅から、新大阪に着く時間、
新大阪から大阪に乗る時間をきちんと調べ、
乗り換え時間を走ったら間に合うと考え時間を入力すると、
何とか地下鉄の御堂筋線を使えば、
天王寺まで終電の時間までに着き、
家まで終電の区間快速で帰れることが判明。

ふぅ。何とかなったかと思ったら、品川で急病人発生。
5分遅れたので、かなり心配しましたが、
新大阪までには遅れを取り戻していたので、
何とか間に合いました。

大阪の南の方(鳳より南の駅)に帰る人がいたら、
新幹線の終電でも一応、阪和線の終電で帰れるよ。
と言うことを最後に言っておく。
まぁ普通に1本早いのぞみに乗れば良いんですが...

2009年5月24日日曜日

食器の水切り

ブタフルで大学が1週間ほど休みになったので、2日ほど寝まくり、
元気になったので、いろいろとメールの返信とかしてみた。

そして、ずーっと研究室で気になっていた、
食器の水切りを100円均一で買ってきた。

こんな感じ。

すでに割れているのは、研究室の床に落としたからです。
水は切れるし、問題ないと思われるので、そのまま使えると思う。

誰かが高級なものを購入するまでは、これで良いと思うんだけど、
どーかな?

2009年5月7日木曜日

mini9 の無線カードを入れ替えた

Dell Inspiron Mini9の無線は、
Broadcomが提供しているプロプライエタリなwlドライバか、
ndiswrapperを使わないと動きません。

kernelの最新を追いかけている時などは、
ndiswrapperのモジュール作成に失敗する事もあり、
お世辞にも使いやすいとは言えない。
一方、wlはいろいろと制限があったりします。

上記のような事が面倒だったので、
Atherosのath5kで動くカードを某所から入手しました。
ath5kは本家のカーネルに取り組まれているので、
ビルドが失敗する心配もいりません。

ちょっとだけ便利になったかな?

2009年4月9日木曜日

planet debian jpに追加

Planet Debian JPに追加されたようだ。

追加してくれた人ありがとう。

最近、やるやる詐欺をしてる気がするなぁ。
なんとかやる時間を見つけなければ。

2009年4月2日木曜日

RHODIAケース

無印のRHODIAケースがすでに製造を中止して、
在庫が大阪近辺でないとの事。

すっげぇ残念です。

No.11のケースで良いのがあれば、欲しいんだけど、
なかなか自分にあった、ケースが見つからない。

日本橋行ってきた

いつもの、PCワンズでメモリを購入。

僕は、ハードウェアにあんまり興味がない人なんで、
購入したいものを、店頭で多分これだろ!!
って感じで見つけても、本当にこれで大丈夫なのか、
不安になる人種です。

規格とか書いてる紙を見せて、これで大丈夫だよね?
って聞いても親切に対応してくれるPCワンズが好きです。

最近、大人のDVDとか売ってる店や
アニメグッズとか売ってる店が増えてて、
一方で、昨年のTSUKUMOの営業停止とか、
モバイル専科などが閉店とかしている状態ですが、
PCワンズは、頑張って欲しいなぁ。

2009年3月30日月曜日

チャット

できれば、Google Talk or IRC経由で話しかけて欲しいです。
Skype いやーん。

2009年3月9日月曜日

globe

卒論作成してるときに globe にはまってる。
TK サウンドばんざい。iPod で聴くのも、globe。大学でも、globe。
ずーっと globe。

昔から、僕はドイツの Trance が好きなんだけど。
当時は聞かなかった globe の音楽を聴いてみて、TK の作った Trance が好きなのに気づいた。あの独特のリズムが好き。ボーカルの声も好みの声。

globe Love again(global trance ver.) HD

TKがはやく復帰して、こんな感じの音楽をいっぱい作ってくれる事を期待している。

2009年3月8日日曜日

第22回 関西 Debian 勉強会

3月7日(土)、同志社大学医心館にて、第22回 関西 Debian 勉強会を開催しました。

いつものごとく、カメラを持ってくるのですが、写真を撮るのが嫌いな僕は、写真がないので、アップロードしてくれるやさしい先輩である mnakao に期待しましょう。

参加者は、takaya,iwamatsu を入れて、12人。内容は、git ぎっと。
13時15分ぐらいから16時30分まで、ずーっとぎっとぎっとしました。
ワークフローはSDカードの関係で録画出来ませんでしたが、録画できているところは、後日 ustream などで公開することを考えています。

今回は、対象者 takaya を想定して、岩松さんが作ってきてくれた内容でして、git を予習して来ることって事前に言わなかったので、参加者が完全に理解できなかった点もあるとは思いますが、復習してぜひ、ぎっとぎっとして下さい。

Windows だから、とか生ぬるいこと言わないで、ぜひ msysgit 使ってください。
っか、Debian 勉強会なんだから、sid でぎっとぎっとすべき。

オブジェクトを理解すると必要な情報は、origin/master のみ。
master ブランチって何のためにあるの?とか厳しい指摘の前に、オブジェクトを理解しなければ、ぎったーにはなれませんね。

git cloneとかはゆとりらしいです。
僕は、完全にゆとりの中に生きていたんですね。
岩松さん、ありがとうございました。

2009年3月6日金曜日

第22回 関西 Debian 勉強会

いつも、宣伝しないけど、我が大学なんで宣伝してみる。

最寄りの駅の同志社前からは、徒歩20分程度。
興戸は、25分ぐらいかな。
バスは、京田辺、新田辺、三山木から出ています。

バス使うより、4,5人でタクシー使った方が安かったりもします。

内容は、東京から岩松大先生をお呼びしてgit。
私は最近 Windows の作業が増えてきたので、msysgit を使っています。
まぁいくら作業が増えても、Emacs + csharp-mode の方がバグや細かい内容まで考えられてる気がするんですが、Visual Studio の intellisense が素敵すぎて…

ひそかに、
Anything + csharp-mode を強化しようと考え中。

まぁ話が脱線しましたが、最近なにかと話題の git について熱く語る勉強会を開きますんで、定員人数になるまでは参加できるので、もしよろしければ、足をお運び下さい。

詳しくは、以下を参照してください。
http://wiki.debian.org/KansaiDebianMeeting20090307

2009年3月5日木曜日

PowerShell

研究室のクラスタにジョブを投げるために、
PowerShell のスクリプト書いてるんですが、
Windows の知識と .NET の知識、PowerShell の知識が中途半端すぎて、
てこずってる。

学会終わったら、こっち系も学ばないとだめぽ。

2009年3月3日火曜日

mini 9のためのACアダプタ購入

大学に持っていくのに毎日ACアダプタ持って行き、
持って帰りするのも嫌だし、
mini 9のACアダプタは、コンセントが逆なんで、
うまくコンセントに刺さらん。



と言うことで、
サンワサプライのノートPC用ACアダプタ(38W) ACA-38AC1
を買ってみました。
MacBook に比べ、ACアダプタの値段が半分以下と言うのが、良いですな。
私の dell mini 9 は、memory 512MB,SSD 4G から変えてません。
これでも十分使えますので。

2009年2月20日金曜日

よく分からない

おれ
面倒な作業を楽にするため、スクリプトを作る。

その他
スクリプト作る作業が面倒。

うーん。この食い違いは、なんだろうか?
一年間のうちに同じ操作を何十回としていて嫌じゃないんだろうか…?

2009年2月8日日曜日

xbuild

csproj は、msbuild 形式なんで、xbuild を使うらしい。
monodevelop だと意識する事ないけど、
monodevelop入ってない mini9 の環境だと、コマンドから build したい。

xbuild hoge.csproj
MSBUILD: error MSBUILD00000: Imported project: "/Microsoft.Csharp.targets" does not exist.
となる。

ふーむ。locate Microsoft.Csharp.targesしてみたら、
/usr/lib/mono/2.0/
の中にある。
hoge.csproj の中を見る。
なにやら、関係がありそーな行が。
export MSBuildToolsPath=/usr/lib/mono/2.0/
とかすると、xbuild出来ました。

2009年2月5日木曜日

メールが来ない。

とあるMLからのメールが来ねぇって話になって、
調べてみたら、メールが来てる人もいる。

原因は、送信者が exe ファイルを送ったため、
Gmailが弾いたのではないかと。
いう結論に達した。

最近は、メールを Gmail に転送している人が多い。
送信者は、注意せにゃならんよね。

2009年2月4日水曜日

2009年1月30日金曜日

これは困った

JR西日本、大阪環状線など終電時刻を繰り上げ

今まで、25時10分に駅に着くとか普通に生活してたのに、
20分とか引き上げられたら、困るなぁ…

もぅ23時まで京都とか神戸で遊んだり飲んだり、
といった生活が出来なくなるよ orz

twitter

twitter のログをメールで送信してチェックしてたんだけど、
IRC につなげられるようにしたら、twitterfox とかいらないよね?
とか思いまして、tig.rbを導入してみました。

riece→tiarra→#debianjp@irc.debian.or.jp と tig.rb

夜中にtwitter経由で話が進み、「更新しすぎ!!」とか
研究室の人に文句言われるんだろうなぁ…

2009年1月22日木曜日

計画は進む

来年の4月には自分の研究の机に20インチディスプレイが2つになるのか。
これは良い。有効活用できるかは分からないけど。

2009年1月19日月曜日

次は skype か

次のターゲットは、skype に決めた。
skype は、amd64なdebianでも動く(無理やりだが)がインターフェイスが好きじゃないし、
警告無視してインストールすると、deborphan出来なくなる。

誰とも電話しないし、テキストチャットの機能もろくに使わない。
しかも、急ぎなら電話来るだろう。
とか思ってると立ち上げる気が全くしない。

まぁ「skype 立ち上げとけ!!」とか怒られる前に(誰に?)対策打たねばならんので、
Skype4IRC Gateway for Windows
でも入れてみようと思う。

Plagger で遊ぶ

Plagger で遊んでみた。
ピザとか寿司も注文もしてないし、ぜんぜん凝ったことしてない…
昔、環境構築したっきりで全く触ってなかった。

背景
研究室内には GoogleReader っぽいブログリーダーがある。
僕の感想なんだけど、お世辞にも使いやすいものではない。
誰もメンテナンスしてないし、機能の追加はされないし。
可愛そうなブログリーダーである。
きっと、出来た頃は便利だったんだろう。

本当は GoogleReader で研究室の人たちのブログも見たいけど、
パスワードロックしてる人がいるから GoogleReader で見れない。
しかし、情報共有はすべきだと思う。
困った。じゃぁ Plagger でメール配信にすれば良いじゃん。
って事でやってみました。
ブログ配信通知MLとか作るぜとか言ってみた。
さて、ML入りたいとか言う人はいるのだろうか。

2009年1月17日土曜日

改行コード

書いた論文をチェックしていただき、表現などを直して頂いたんだけど、
diff しても全体が変わっているって出て、
どこをどういう風に修正して頂いたのかが全く分からなかった。

なんでだろ?って思ってたら、あぁ改行コードが違うかったのかと。

2009年1月16日金曜日

vcs

うーん。いろいろ触ってると、知識がない事を実感。

しかし、git の man は良くできているが、
subversion のマニュアルってどこに何を書いてるのか分かりません。

[追記]やっと分かった。svn help ciとかか。
man git-(タブを押す) いろいろ表示。の方が便利だと思う。
man svn(タブを押す) ぜんぜん表示されない。しょぼーんorz
もぅ良いや、git-svn でって流れだった。

って事で、今日もgit git。