かなり,遅れたけど第14回 関西Debian勉強会の会場で,前回の勉強会について書いてみる.
福島区民センターで行われた第13回 関西Debian勉強会には,25名の参加がありました.
1.Intro
いつものやつ
2.ustream.tvを使った関西Debian勉強会中継の裏側
第12回 関西Debian勉強会で行われたストリーミング中継の裏側について語って頂きました.
のがたさんは,簡単にustream.tv出来て,私が出来なかった場合があったので,それについて説明して頂き,勉強になったと思います.
また,安物でも良いので,ちゃんとしたマイクを調達する事で,音声が安定するとの事です.
3.Debianで始めるEmacsエディタ
Emacs 使いの木下さんに講師をして頂きました.私は,主に Emacs を使っていますが,メールとか書くときとかは,完全に Icedove とか使ってるな.
4.自宅LANでIPv6のルータを作ってみよう(Part1)
IPv6について興味があると前々から言っていた川江さんが講師をして頂きました.
日本語の資料は少ないみたいで,苦労が多かったみたいです.
まとまった資料を作っていただけるとの事で,今後に期待です.
会計報告
収入 500 * 25 = 12500円
支出 2145(印刷費) + 3600(部屋代) + 1080(諸費用) = 6825円
最終 +5675
2008年6月29日日曜日
2008年6月22日日曜日
データの移行
だりぃと思ってほったらかしにしてたら,
なんと,240日ほどほっておいたみたいだ.
古い HDD から起動すると,fsck で240って出てきた.
って事は,去年の11月頃のままか.
ちなみに,右クリックが出来ない.
xmodmap で設定してないみたいだ.
なにやらよく分からんデータがいろいろある.
明日は大学に行って作業しようと思っていたけど,
これのデータを移行してからじゃないと無理そうだから,
大学に行けるか不安だ.
なんと,240日ほどほっておいたみたいだ.
古い HDD から起動すると,fsck で240って出てきた.
って事は,去年の11月頃のままか.
ちなみに,右クリックが出来ない.
xmodmap で設定してないみたいだ.
なにやらよく分からんデータがいろいろある.
明日は大学に行って作業しようと思っていたけど,
これのデータを移行してからじゃないと無理そうだから,
大学に行けるか不安だ.
登録:
コメント (Atom)